第3話:徹底議論、根回し禁止。決まったら、一枚岩で全力で推進。

公開日: 更新日:

 

「どんなふうに会社のことを決めているんですか?」
そう聞かれることが、最近よくあります。
僕たちの答えは、はっきりしています。
徹底議論。根回し禁止。決まったら、一枚岩で全力で推進。

 

正直、ラクなやり方ではありません。
時間もかかるし、意見がぶつかることもある。
でも、それでもやる価値があると、僕は信じています。

 

きっかけは、ある問いからでした。
自分の子どもを、この会社に入社させたいと思えるか?
前回のブログでも書いた、この問いが成り立つには、
まず“未来にも会社が存続している”ことが前提です。
だからこそ、私たちは中途半端な意思決定はできません。

 

私は、経営陣が“自分がリスクを負ってでもしたい意思決定”をできているか?
そこに会社の未来がかかっていると思っています。
だから僕たちは、
多数決も、事前の根回しも、一切やりません。

 

経営会議の中で、徹底的に議論します。
それぞれの視点から本音をぶつけ合い、掘り下げて、掘り下げて、
全員が「これだ」と思えるまで、とことん話し合います。
そのうえで、全会一致で決める。

そして――
決まったら、一枚岩で、全力で推進します。

 

そのスピードも、常に問い続けています。
僕たちは今、月2回の経営会議を基本にし、

必要があれば臨時会議も即時開催します。

なぜか?
意思決定のスピードの遅さが、現場を苦しめるからです。
そして、スピードの遅さは、機会を失うことでもあるからです。

 

どんなに良い提案でも、
「遅い」という理由だけで土俵に立てないことがある。
その悔しさを、僕は何度も味わってきました。
海外の競合がどんどん力をつけてきている今、スピードは価値そのものです。

 

もちろん、徹底議論にはエネルギーが要ります。
全員一致には時間がかかります。
でも、それでもやる。
それが、未来に向けて僕たちが掲げた“子どもに入社させたい会社”をつくる方法なんです。

 

正解は、たぶんひとつじゃない。
でも、これが僕たちの選んだ経営スタイルです。

 

ミクロな技術で、ワクワクしながら、
今日もマクロな感動を届けに行きましょう。

 

オーティス株式会社 OTIS Co.,Ltd.
角本康司

CONTACT お問い合わせ

岡山 / Okayama

0867-42-3690

東京 / Tokyo

03-6810-4830

お問い合わせはこちら